その条件とは・・・
・複雑なマイルのポイントシステムを把握できる
・貯めたマイルは必ず航空券に替える
の2点です。
マイルのポイントシステムはわざとやっているのかと思うくらい複雑怪奇です。
購入した航空券の種類によってマイルの付与率が違ったりして、超複雑だと思っています。
あとは、マイルは航空券に替えるのが大前提だということ。
確かに、マイルは航空券にするのが最もお得です。
ただそのオトクな航空券を入手するのは至難の業だと思います。
複雑な予約システムや、巷にたくさんいるであろう「プロの」陸マイラーさんたちと競争で航空券に替えねばなりません。
*ここでの「プロ」とはブログなどで盛んにマイル関係の情報を流している方々とそれをフル活用されている方々です。
個人的にはこんな苦労をしてマイルを貯めて使う必要はないかと思っています。
なんの苦労もなく交換できるマイルの価値はおおよそ「1マイル=1円」相当です。
(航空券にすると「1マイル=10円」とかの価値を持つこともあるのでしょうが、労力がもったいないと思ってしまいます。)
「1マイル=1円」であると思えば、他のカードのポイントプログラムと変わらずな還元率だと思います。
飛行機での移動は他に移動手段がないとき、もしくはものすごく時間がかかるとき、の交通手段だと思うのでラウンジサービスとかも別に飛行場のお店でちょっとお金払って凌げば済む話ではないかと個人的には考えています。
まあ、そのお金とカード年会費とのバランスで年会費の方が下回るようであればメリットになるのだと思います。
生活スタイルによってこのあたりは大きく個人差がありますからね。。。
現状だと自分は、もらえるマイルは無料のマイルカードに貯めておいて期限が来る前に「1マイル=1円」で買い物とかに適当に使うかなーというスタイルで消化していこうと思います。また基本的に1万マイルから消化しやすくなるのがマイレージ制度の使いにくいところだと思っています。最近は1マイルの消化もできるようになってきましたけどね。
万人向けではないと思うのでカードの入会検討の際はご注意ください。
【注釈】
私は仕事でも私生活でも飛行機に乗らない生活スタイルなのでこのような疑問を持ち、私なりの解釈で記事にまとめました。
生活スタイルが変わればマイルとかも貯めはじめるかもしれないです
- 関連記事
-
コメント