2015/03/31
普通に使いながらできるだけ安くガラケーの運用を目指す話
1.概要2010年のiphone4発売以来、ガラケーからスマホへ移管していた私ですが今回、通信費の削減を目標に「ガラケー+格安Simによるスマホ」の2台体制にしましたというお話です。基本的な内容が多いですが、ガラケーの設定を最適化しないと通信費の削減は困難だなーというのが結構発見でしたので記載してみます。
2.いろいろ前提条件
私のスマホ歴はもうすぐ5年ですが、通信費の高騰はずっと気にしていたところでした。
2010年~2014年3月まで:だいたい月7000円くらい(iPhone4と5)
2014年4月~いままで:平均月3500円ほど(nexus5)
昨年からE-mobileにMNPして一括0円でAndroidへ移行してから約半額になったものの最近の格安Simでの運用の記事を見るたびに心ひかれていました。
昨年のAndroidデビューから一年ほどデータ使用量をウオッチしていると大体1ヶ月あたらいの使用データ量は2~3GBほどでした。(主な用途はLINE、2ch、まとめサイト回覧、Kindleアプリくらい・・・びっくりするほど大した用途じゃないな・・・)
データ使用量管理はMy Data Managerがすごい便利です
Nexus5に操作性などの不満はそこまで無いのですが、携帯キャリアメールやSMSがすごく使いにくいのが大きな不満でした。Emobileドメインが迷惑メールフィルタにかかって連絡したのに連絡してなかった扱いのときもあってこれも大きな動機になりました。
一般的にキャリアメールというものは使わずにGmailで一本化するのが基本のようでした。Gmailは超つかいやすい・・・
3.通信料金の試算
E-mobil(現Y!mobile)はソフトバンク系なのでMNP先はAuかdocomoになります。料金だけだとAuの方がMNPのキャンペーンでキャッシュバックとかは充実していますが、 今回は「携帯電話機能」を最優先にしたのでイニシャルコストはかかりますがdocomoにしました。
機種はとくにこだわりはないですが評判も悪くなさそうなのでP-01Gにしました。MNPだと機種代は月々割が入り実質0円になりました。
月々のランニングコストは以下の表1の最安の2つのプランを比較してみました。電話やメールはほとんどしないのですがゼロでは無いので1の「タイプSSバリュー」にしましたが、地味に落とし穴がありました(詳しくは後述します・・・)。実際はこれに「i-mode料金:¥300/月」が加算されます。
表1. 最安プランの比較(2015年3月現在)

その他の費用としては、解約・契約時の初期費用として
・MNP転出手数料(Y!mobile):¥3000
・2年契約解除料(Y!mobile):¥9500
・契約事務手数料(docomo):¥3000
がかかりました。
あとiPhoneの下取りキャンペーンをやっていて
・iPhone4 (32GB) : ¥10000 (のポイント相当)
で引き取ってもらいました。結構これは大きくて今どきiPhone4をこの金額で売却するのは無理だと思います。Y!mobileへの2年契約解除料に相当するのでMNPする動機としても大きなポイントでした。
以上まとめると、
・月々のランニングコスト : ¥934+¥300=¥1234+tax
・初期費用: ¥3000+¥9500+¥3000-¥10000=¥5500
1000円分の無料通信費が付いているのでほぼこの費用で運用できると思うじゃないですか!しかし、そう簡単にはいかなかった・・・のであります。
4.つまずいたところ
ひとことで言うと
「パケット代が高い」
ということだと思っています。
私がその結論に至った過程を詳しくたどりますと・・・
マイページから3月の料金を確認・・・以下その時の心の叫び
「アレ?なんか思っていた以上に高いな?」
「内訳は?」
「えっ?無料分を超える通信している??こんなに通信したっけか?」
私が3月にガラケーでした主なことは
・キャリアメールのアドレスが変わりましたよ通知:50通ほど
・家族との若干のメールのやりとり:5通くらい
・購入初期のiコンシュルジュなどの初期のバックグラウンド設定をOFFにした
でも半月ほどで6000パケットを超えて1000円以上の通信費がかかっていました。でも落ち着いて考えるとそのからくりがよくわかりました。もう一度、表1を見てみましょう。
表1. 最安プランの比較(2015年3月現在)

たとえば¥1000の無料通信分をすべてデータ通信したとすると最大の通信量は
¥1000÷0.2=5000パケット
1パケットが128Bなので
5000パケット=640000B=640KB=0.64MB
・・・って0.6MBしか月に(基本の無料通信分で)送受信できないのかよ・・・
写メとか送られてきたら一発で超えそうなデータ量です。私があっという間に超えてしまったのもテキスト送信以外にも写メを送りつけられたりしたからでした・・・。
格安運用を目指すなら、この0.6MBを超えない対策が重要になってきます。対策をまとめます。
①ガラケーでWeb通信は絶対にしない
②メールの容量制限をかける
③添付ファイルを優先受信させない
対策①:心構えだけでなく間違って通信しないようにアクセス制限をかけても良いかもしれません。私はWebから申し込める最も厳しい「キッズ iモードフィルタ」を早速導入しました(アクセス制限は無料のサービスです)。一番厳しいWeb制限はTel・対面での受付のようです。
対策②:容量制限をかける方法はMy docomoページから
「あんしん・便利サービスの利用・設定」>「iモードの設定・確認(迷惑メール対策など)」>「メール設定」>「迷惑メール対策・各種設定・確認」>「メールサイズ制限の変更」
から行えます。
全角で1000~4000字までを選べますが、(4000字=8KB)デコメとか来るので、とりあえず4000字に設定しました。(何も設定しないと最大2MBまで受信可能です)
対策③:添付ファイルを勝手に開かない設定はP-01Gの場合、
「メニュー」>「メール」>「メール設定」>「受信設定」>「添付ファイル優先自動設定」のチェックをすべて外すことで設定できます。
これを行うことで画像などの添付を勝手に開く(=パッケト換算される)ことはなくなるはずです。
設定した日の夜に早速、写メが送られてきたりしましたが、これらの設定でバッチリ食い止めることが出来ました。これで4月は格安運用できるかトライしてみます。
- 関連記事
コメント