2013/03/13
想定外を想像しよう

東日本大震災から昨日で2年が経ちました。
昨日考えたことをすこし書いてまとめてみます。
・想定外だけど起きると大ダメージを受けることが起きることがある
・想定外のダメージは大きい
想定外のことを考えるといろいろあることに気づきます。
①天災(地震、火事、台風など)
②経済的天災(リストラ、失業、住宅ローン破産など)
③人的天災(突然死、事故、病気など)
確率的には大きくないけど起きると壊滅的な影響があることはブラック・スワンとも呼ばれたりします。
①や③は保険とかでリスクをヘッジできるけど②のリストラとかはなかなか難しいですよね。
教科書的には「転職できるスキル」とやらを身につけて転職するらしいがそんな簡単ではないのも現実である。
それよりも、諦めて適当に生きる方法があればいいのにと思ったりする。
それには、生活コストが低いこと(特に住居費)が必須かなと思います。
最近流行っているらしい、シェアハウスとかはそういう流れなのかなと思っています。
同居人とウマが合えば楽しいそうだしね。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 現役世代の死亡理由を調べてみた (2018/10/13)
- 県民共済への思い (2018/10/06)
- 自転車の保険 (2018/10/03)
- 想定外を想像しよう (2013/03/13)
- 家計の基本の考え方 (2013/03/02)
コメント