2018/10/18
今日は、現在の僕のスマホの状況を記録がてらまとめておく。
①メインのスマホ
arrows m03 (富士通)
UQmobileの高速データプランで運用中。
月額1040円
メインで使っていて選んだポイントはFelica付きのAndroidだったから。
使用期間はかれこれ2年くらい。
モバイルSuicaやEDYをつかっているが、最近挙動がおかしく不安。。。
通信はMVNOで最もスピードが安定して出るというUQモバイル。
UQモバイルには不満はなし。
ただ最近はTwitterの見過ぎで高速通信3GB/月をオーバーしがちで低速モードと切り換えながら使っている状況。
(その辺の
経緯1、
2)
②サブのスマホ
Zenfone MAX (asus)
nuroモバイルの0simで運用中。
月額0円 (低速通信が月500MBまでは無料のプラン)
サブは5000mAhの
大容量バッテリーをもつZenfoneMax。
重いけどバッテリーの持ちは抜群で2年半前の機種だけどいまだに2日くらい充電しなくても大丈夫。
タダで運用できる0simを使っている。
メインのバックアップとメールチェックやブログ書きなどの軽い作業が主な用途。
あと、ディズニー系のDVDのなかから
movieNEXでダウンロードできる作品を落としていれている。
出かけたときに子どもが退屈したときにみせるとすぐ静まるので便利。
0simはネット上で評判悪いが、通信速度に関してはここ半年くらいで少し改善した気がする。
タダなのでそこまで期待はしていないのだが、みんなきびしいなあ。
③ガラケー(通話専用)
P-01G(Panasonic)
ドコモ タイプSSバリューで運用中。
月額989円(無料通話:1000円を含む)
iモードとかすべて切り落として最低限で維持している。
非常時に連絡手段がスマホ頼みだとバッテリーに不安があるなと3.11ときに思ったので電話機能のみ。
ほとんど電話しないからすごい無料通話が余っている。
ちょっともったいないかな、とも思うが週に1回充電すれば十分なので楽ちんである。